2019年 6月16日 にちようび くもり
今日、2ヶ月ぶりくらいに我が家の藍の手入れをした
昨年9月に建てたこの藍は
冬の寒い日も休むことなくたくさんの藍色を出してくれた
そろそろお休みしようと
3月はじめに眠りについた
それから今日まで
お手入れも温めることも染めることもなくお休みしてもらっていた
pH10を下回ると腐ると言われる藍液
眠ったとき10下回っていたので
大丈夫かな?と少し不安だったけど
ブヨブヨに張った膜を取り除き試しにティッシュを液に浸してみた
すごい!
きれいな藍色が出た
pHは9,24
元気に生きていた
よかった
ありがとう
オーダーしていただいているTシャツの下染めを
軽くさせてもらって
丁寧に撹拌して
ゆっくりゆっくりありがとうを込めた
初めて建てたこの藍は
本やネットで得た知識を実践する
くらいの想いで建てはじめていたのだけど
毎日、調子をみていると
何を求めているのか
何と向き合わないといけないのか
私にずっと問いかけてきた
それに答えるべく自分に問いかけているうちに
香りや液の色、染めたとき立つ泡の色や、表面の膜、
染めた布を液から出し、空気に触れたときに移りゆく色
そんな毎日変わる藍の表情から
知識だけじゃなく肌で感じないと
藍からの問いかけに答えることはできないことがわかってきた
季節を肌で感じ
土に触れ、植物の表情を見る自然農と同じ
大さんが能勢でお野菜を育ていたとき
畑から帰ってきては肌で感じたことを私に話してくれた
自然と会話しているんだろうなと思っていた
ここに空気を入れてあげるとこの土壌が、野菜が、息をすることができる
水も流れ、風も流れ、微生物たちも喜ぶ
生えてくる雑草にも役割があり、その土地のため役目を終えると
次に生えてくる雑草に譲って消えていく
私は藍を手入れしているとき
大さんの畑からのお土産話を思い出すことが多かった
藍建ても自然農と同じ感覚なんだろうな
灰汁をあげること
貝灰をあげること
ゆっくり撹拌してあげること
色をいただくこと、、、、
pHが下がったから、色がでなくなったから
じゃなくて
藍と微生物と会話しないと
ずーっと色あせない藍色をいただくことはできない
真実は
私が染めた藍色が100年も200年もずっと先に
残っているのかで現れるのだろうな
私は今どれだけ藍と会話できているかな
一生、問い続けることになりそうです